こんにちは、コメットです。
前回の続きです。
3日目(4/29)の天気は雨予報。
なのでほぼ移動日と割り切り、岩手県の宮古市から青森県のむつ市まで移動します。
ホテルで朝食。
こうやってその地域の名物たべれるのいいね。



室外機の前で冷やされたバイクで出発。
同じ考えか鍾乳洞で雨宿りしてるライダーがたくさんいた。
入口は行ってすぐ。
分岐。
コウモリが生息してるということで、コウモリの穴コース選びましたが見ることはできず。(ちなみに龍の淵は龍の頭みたいに見える岩があるらしい)
この時点では正直微妙だなぁと感じてましたが、この後地底湖はすごかった。
水が透き通ってて綺麗だし、何よりも水深が深すぎて…
なんならちょっと怖いレベルだし、スマホ落としたら絶対救出できぇねって思いながら写真撮ってました。
出口までの通路はワインやらいろいろ保管されてました。どこの鍾乳洞もこんな感じよね笑
龍泉洞のチケットで道挟んだ反対側の龍泉新洞科学館も見学できるのでそちらに移動。
展示物で生きてるヨコエビがいるらしかったので必死に探しました。
見てる昆虫系youtuberが洞窟行くとヨコエビのはなしばっかりしてて気になってたので生で見れる機会にありつけてラッキー。
体が真っ白なので探すのにだいぶ苦労しました笑
見つけれてちょっと感動。
龍泉洞の近くに、安家洞っていうまた違った見ごたえのある鍾乳洞があったらしいのですが時間の関係でスキップして北上。
ダムを通過したあたりから止んでた雨がまた降り始める…
葦毛崎展望台に寄り道。カフェで食事してる人たちがうらやましかった(ずぶぬれで入れず)


近くでめちゃくちゃウミネコを飛んでいるのを発見したので神社で寄ってみることに。
蕪嶋神社という名前の神社でした。
いたるところに巣だらけで…。なんでこんなところにみんなで集まるようになったんですかね。
雨の中で龍泉洞以外は移動だけになるはずだった1日がウミネコのおかげですごい楽しい時間になった。(カメラは雨でびしょびしょ)
後で知ったけどTVでも特集されてたみたい。


この後雨がさらに強くない、ホテルにはびしょびしょになって到着。
広い部屋だったので存分にスペース使って乾かしたり、荷物広げて整理しました。
続きはまた次回。
ではまた。